コンディショニングの目的は、筋バランス!

私たちは「自分自身で動いて弱点を克服していく」ためのお手伝いをします。

医者に行っても、マッサージに行っても直らない、
自己流で運動しても良くならない、そんな時は左右の筋バランスが崩れていないかチェックしてみましょう。

例えば、真っすぐに踵とつま先を揃えて立った時に、

肩の高さ、骨盤の位置、頭の位置、体側のくびれなどを左右比較します。

これらの違いが多い人ほど重症になる可能性が非常に高くなります。                                          



このプログラム最大の特徴は、独自の、昇降動作チェック法、

傾斜歩行チェック法などを用い、筋力と柔軟性、筋の働き
具合の相対的左右差の調和を図ることで、姿勢や動作の改善を目指すことです。

またエクササイズの効果を、昇降や歩行動作で再
検証しますので、より確実な効果を上げることが可能になります。                              



ステッパーやクライムなどの、昇降動作で、ここをチェックします。


「歩き方」では、ここをチェックします。





● 筋バランスとは何か?                                        
まず柔軟性と、筋力や、筋持久力、瞬発力、筋量、さらに働き具合や感じやすい感じにくいなどの

神経との協調性なども含めた、左右バランスを意味します。

人間左右差があって当たり前、でもその差が大きくなり過ぎると、身体のあちこちに負担がかかってきます。                                 

● 筋バランスが崩れる理由は?                                     

偏った動きのスポーツ、偏った姿勢での仕事や日常生活、偏った歩き方、怪我や事故などのアクシデント    

● 筋バランスが崩れると?                                       

 片側の筋肉だけが硬くなる(左右の筋肉の柔軟性に差が出てくる)                     
 片側の筋肉が弱くなる(左右の筋肉の筋力に差が出てくる)                        
 姿勢が左右対称ではなくなる(肩が上がる、首が曲がる、腰が回る、足の長さが違う)            
 動作が左右対称ではなくなる(歩く、登るなどの日常的な動作にも表れる)                 
 左右の動きの差を意識するようになる                                  
 どこかにこりや痛みを感じ、筋肉が悪い状態になる                            

●良い筋の状態
筋肉が伸びやすく、力強く縮むことができ、筋肉の伸びも、縮みもよく感じる
   

×悪い筋の状態
硬くて鈍い  
筋肉自体が伸びにくく、筋肉の伸びを感じにくいか、又は感じられなく、腱が無理やり  
 伸ばされとてもつらい。腱ー筋肉を骨に付ける部分で、ほとんど伸びません。
 アキレス腱は腓腹筋とヒラメ筋を踵骨に付ける代表的な腱です。      
縮みにくく鈍い 筋肉が縮みにくく、筋肉が縮む感覚も鈍い。                      
部分的に硬い 筋肉の中の部分的な線維だけが硬くなり、伸びにくく痛みや強い疲労感を感じやすい。  
ゆるんで鈍い 筋肉全体が緩んで柔らかく力強く縮むことができず、また収縮を感じにくい。      

● 筋肉の状態が悪くなるとどうなる?                                 

筋肉は使い過ぎると、硬く縮み、伸びにくくなる。                         
運動不足で使わなさ過ぎても、縮みやすく伸びにくくなる。(廃用性萎縮)              
使わなさ過ぎるて、伸びたままゆるみ、縮みにくくなる。(廃用性弛緩)               
ゆるんだ筋肉の中にも部分的に働いている線維があり、働き過ぎると炎症を起こし痛みを感じる。    
伸びにくい筋肉は、痛めやすく、次第に筋力も低下する。                      
筋肉が伸びにくく、アキレス腱などの筋肉と骨をつなぐ腱を痛めやすい。               
伸びにくい筋肉には、血液も流れにくく、疲労物質が蓄積しこりを起こしやすい。           
どこかの筋肉が悪いままでいると、他の筋肉に負担がかかる。  

                  


より効果を出すために、バランスボールなどの機能的なツールや、さらには、
オーダーメイドのエクササズツールを製作し、安全で効果的な運動方法を考案します。
さらに、デジタルカメラやビデオでエクササイズを撮影しメールで宿題エクササイズ画像を送る、
シートを作成するなど、セルフエクササイズの定着が目標です。

Total Balance Conditioning

official@jtbca.or.jp

080-6559-6690